雨霞 あめがすみ

過去に書き溜めたものを小説にするでもなくストーリーを纏めるでもなく公開します。

水色の日傘--54

「ぼんはもう二年生か」

ちょっとの間中空を睨んで何か考えていた工場長が無関係な話でもするように訊いた。

「そうです」

「やったら大丈夫かな」

「なにがです」

工場長はしばらく考えながらタコ焼きを呑み込んでからおもむろに語り始めた。

「実はな、わしはあのかき氷のお母さん知ってるんや」

「え、ほんまですか」

「見覚えあるなとあの時も思うたけどな」

 

工場長が語るには、どうやらママさんは私が一時住んでいた安アパートに夫婦で住んでいたらしい。

「あの辺に割と大きな広場を抱えたアパートがあってな、元は軍関係の何かの部品作ってる工場やったと聞いてるけど、そこを戦後アパートに改造したんや。屋根が工場やった当時のままでな、ギザギザしとったから皆ノコギリ荘と呼んでたんやが」

「そこ、知ってます。僕が以前住んでたアパートです」

「ほんまかいな」

工場長はビックリしたが、ビックリしたのは私も同じだった。

「一番端っこの、端っこやからその部屋だけ窓があってな」

「そうです。あそこ元は軍の工場やったんで、そこをベニヤで幾つか仕切っただけで部屋の一々に窓なんかなかったと聞いてます」

「そやそや、そこに新婚の夫婦で入ってきはったんや」

「え、ちょっと待ってください、広場に面して窓のある端っこの部屋は確か二つあったんです。ぼくとこと廊下を挟んだ向かいです」

「広場から眺めて右側やったで」

「え、それやったら僕が住んでた部屋です」

「ほんまかいな」

再び私たちは驚くのだった。こんな偶然があるだろうか。

「すると僕ら家族が引っ越した後にすぐ入ってきはったんですか」

「そうなんやろな」

私は頭の中で当時を思い起こして複雑だった。あのママさんが、涼し気な美人で上品で穏やかで清潔感の漂うあのママさんが、お世辞にも衛生状態が良いとは言えないあんなアパートに住んでいた。

 

「ほなら、今もそこに居てはるんですか」

「それがや…」

工場長はちょっと言いよどんだ。私はたまらず訊いた。

「どうしたんです、なにかあったんですか」

工場長は私の顔をじっと見つめていたが、小さく何度か頷いて、ちょっとばかり諭すような口調で語った。

「小学生には難しい話やけど、中学二年生やったら理解もできるやろ。けど、そうは言うても子供にはしんどい話や」

「別に平気です、どんな話でも」

「そうか、それやったら言うけど、あの夫婦、入居して一年か二年後に子供ができたんやけど、それがなあ…」

「いっしょに居た女の子ですね」

「そや、あの子がなあ…」

 

工場長が言うには、子供が生まれて何年かして、ちょっと普通の子と違う部分が見えるようになった。詳しいことは分からないが、つまり何らかの障害があるようだった。その頃から亭主の態度が冷たくなったらしい。

亭主と言ってもまだ若いアンちゃんだ。どこから見ても女にもてる男前で、美人のママさんと一緒になれてもまだまだ女遊びもしたい年頃で、そう言うのが隠れていたのだろうと言う。子供に障害などと言うことになると、急に毎日が面白くなくなった。いつの頃からか亭主は戻ってこなくなり、そのまま他の女の元にしけ込んだらしい。

しけ込んだというのは飽くまで噂だが、要するにママさんと子供は捨てられたのだった。ママさんはたちまち暮らしにも困るようになった。子供があるからすっかり雇ってもらってということもできない。色んな制度が不十分に過ぎる時代だった。

そうか、それでと思った。子どもを身近に置いてできる仕事を考えたのだった。きっとそうに違いない。けれど、かき氷なんて夏場だけで他はまた別を考えねばならない。いったいママさんと子供のその後はどうなったのだろう。私は急に胸が締め付けられるような気がした。

 

「旦那の会社へ訊いてみたりせえへんかったんですか」

「そらするわな、でもな、亭主が女房捨てたとか女房に男ができたとかは世間に普通にあってな、一筋縄では行かんのや」

「それやったら、ママさんは今どうしてはるんです」

「生臭い話やけど、よう聞きや」

私はコックリと頷いて工場長が語るのを待った。工場長は声を落とし気味になお語った。

「子供を知り合いにでも預けて働きに出ることも普通ならあり得たやろうけど、なかなかすぐにはそういうこともなあ…。大家が何度か家賃の取り立てに部屋を訪ねるようになって、ぼんが見たお浜さんみたいなオバハンな、それは多分大家のカミさんやと思うで。その辺であれこれカミさんからも言われてたんやろ」

ママさんは何とか生きる道を探していたけれど、遂に部屋を追い出されたのだと言う。その後のことはしばらく分らなかったが、世の中どこへ行っても風の噂というものがある。それによると、どうやらママさんたちはドブ川べりの空き地にあったベニヤの小さなバラック小屋を何とか住めるように手を入れて、そこに住まわせてもらっていたらしい。つまり、大家の囲いものになったのだ。

私は堪らずに訊いた。

「大家って、どんなオッサンですか。僕も住んでたんで知ってるかも知れへんです」

「はっはっは、カミさんシャモみたいやけど、大家は腹の出た脂ぎった禿げや。絵に描いたような話や」

脂ぎった禿げ…。あのママさんと脂ぎった禿げ。大人の世界を子供が憤ってもしょうがないが、強い嫉妬心の入り混じった怒りで、私の頭は爆発しそうだった。

 

続きます。